緑内障とは光を受け取った網膜からの信号を脳まで伝達する役割を持つ視神経が眼の中の圧(眼圧)によって圧迫を受けることにより片目につき約100万本ある神経線維が徐々に減少していく疾患です。減少し始めの頃は全くの無症状であり、神経線維がある程度減少して初めて視野障害が出現します。初期は自覚に乏しく、多くはゆっくりと進行するために見え方に違和感を感じにくく、発見・治療が遅れると最終的に失明に至ることもあります。

 緑内障の進行に従って視野が欠けていきます。

 緑内障は40歳以上の5%が罹患、つまり20人に1人は緑内障であるということが分かっています。年齢とともにそのリスクはさらに上昇し、70代では10人に1人以上が緑内障を発症します。特に近視や血縁者に緑内障の方がいる、糖尿病などのリスク因子が指摘されています。

 また現在、日本における失明原因の第一位であり、全失明原因の1/4を占めており、多くの眼科医がこの疾患と向き合っています。

 この緑内障の大多数を占めるのが開放隅角緑内障というタイプですが、そのうちの9割ほどが正常眼圧緑内障です。これは眼圧が正常であるにも関わらず視野障害が進行してしまう病態です。眼圧が高いことが緑内障の発症・進行リスクになることは間違いありませんが、一方で緑内障の内訳としては眼圧が正常でも発症する人の方が多いため、眼圧で緑内障かどうかを判断することは出来ない、ということです。さらに緑内障の恐ろしいところは、自覚症状が出るころには既に相当に進行していることが多く、いわゆるサイレントキラーの側面が大きいです。これは普段の生活では右目と左目が互いに見える範囲を補い合っていることや物を見ようとする際には眼球運動により常に視線が動くためであり、視野欠損にご自身で気が付くことは想像以上に難しいのです。

 幸いにして眼科を受診した際に偶然見つかることもありますが、緑内障を有する患者さまのうち約90%の方が診断されず治療を受けていない状態と推定されており、発見が遅れるほど失明に至るリスクも上がってしまいます。

 緑内障の治療は点眼薬を基本として、状況に応じてレーザー治療や外科的治療がありますが、いずれも眼圧を下降させることが目的であり、残念ながら現在の医療技術では失われた視野を回復させる手段はありません。どんなに優れた医師であっても、どれほど最新の技術を駆使しても、現時点では視野障害を出来る限り進めないようにすることが最善であり、緑内障においては早期発見、早期治療が最も重要です。そのため目の不調がなくとも緑内障検診などで積極的にご自身の眼を守っていく必要があります。

 緑内障では視野障害が出現するよりも先に、神経線維の減少により網膜の厚みが減少していく、という特徴があります。現在では光干渉断層計と呼ばれる特殊な機械を用いて網膜の厚みの測定を行うことが出来るため、緑内障の前段階(この状態を前視野緑内障といいます)でさえもより鋭敏に検知することが可能となっており、当院でも最新鋭の機械を導入致しました。

 当院では初めての方でもお受けいただき易いように、緑内障の検診として、短時間かつ低額で行える光干渉断層計での検診をお勧めしております(もちろんご希望に応じて視野検査を含めた検診を行うことも可能です)。この検査結果やリスク因子に応じて、緑内障の可能性や確定診断のために視野検査を行うべきか、どの程度の受診間隔が望ましいかなど今後のご相談をさせていただいております。また緑内障の診断となった際には当院にて、継続して治療を行って参りますのでご安心ください。

 緑内障治療の内容につきましては、詳しくは緑内障の治療についてのページをご覧ください。

 一般的に行われる治療内容と当院での緑内障治療について記載しております。

 最後に、緑内障は珍しくない疾患でありながら、失明原因の一位という、一見すると恐ろしい病気です。しかしながら、緑内障の多くは適切に早期発見、早期治療が出来れば、失明まで至る危険性は決して高くないですし、緑内障と診断されても治療によって目の寿命を大幅に伸ばすことが可能です。適切に恐れる必要はありますが、過度に心配するよりも正しい知識を持って検診などを活用して早期に発見し、緑内障と上手く付き合っていくことが大切です。このページをお読みいただいた方や大切なご家族が、少しでもご自身の目に関心を持ち、緑内障早期発見の一助となれば幸いです。

 

Q.若年者でも緑内障検診を受けるべきか?

 20代、30代といった若年者でもご自身では気が付かないような視野障害が既に出現していることがあります。初期段階であることが多い分、自覚症状として現れていることは珍しく、そのため一度は受診をお勧めしておりますが、網膜の厚みなどに異常がなければその後は加齢とともに緑内障が出現しないかどうかが注目すべき点となります。リスクに応じて適時検査をお受けいただくことになりますが検診の間隔は一般的に長期になります。

 前述のとおり緑内障発症のリスクは年齢とともに上昇していきますので、特に40歳以上で緑内障検診をまだ一度も受けられていない方へは受診を強くお勧めいたします。